目次
発売されて以来、全国で圧倒的なシェアを誇るrekordbox対応DJコントローラ、PioneerDJ DDJ-400。
これからDJを始めたい方への入門機はもちろん、DJ経験がある方にも自信を持ってオススメできる人気モデルです。
今や人気すぎて、「DJ」と検索するとほぼ必ずと言っていいほど出てくるこのモデル。
ただ、名前はよく聞いても「実際、何がそんなにいいの?」と思う方のために、この記事ではそんな超絶人気DJコントローラー「DDJ-400」の注目ポイントをご紹介していきます!
DJ初心者も安心! 基本操作が身に付くチュートリアル機能

DDJ-400が初心者にも人気な理由の一番として、DJの基本操作をわかりやすく教えてくれる「rekordbox dj チュートリアル」機能が搭載されている点です。
“DJ”と言っても、
「イメージはなんとなく出来るけど、実際は何をやっているんだろう?」
「機材のスイッチがアレコレ多くて、何が何だか分からない!」
ご心配は要りません、大丈夫です。
DDJ-400はDJを始めるにあたっての予備知識は一切不要。これ一台あれば、クラブDJの基本テクニックである「楽曲同士の繋ぎ」が誰でも学ぶことができます。

rekordboxソフトウェアを立ち上げた状態でDDJ-400を繋ぐと、画面に自動的に「チュートリアル」の画面が表示されます。
本体のセッティングからDJ Mixの基本操作まで細かく且つ分かりやすく教えてくれます!
しかも、チュートリアル内で使われているのも、同じDDJ-400なので、見よう見まねでテクニックを習得出来ちゃうワケですね!

チュートリアルは写真だけでなく動画による説明もあります。
DJ Mixの項目では、DDJ-400を使って実際にミックスしているシーンを動画で解説し、さらに細かく知りたい場合は写真で順番に説明もしてくれます。
また、チュートリアルとは別に「パフォーマンス動画」も用意されており、PioneerDJ YouTubeチャンネルで見ることもできます。
USBケーブルをPCに挿すだけで起動する「USBバスパワー」

DDJ-400を使用する上での大きな利点の1つ、「USBバスパワー」駆動というポイントです。
デジタル楽器などは基本的にコンセントから電源を取ったり、電池での電源供給が必要なものがほとんどです。
しかし、DDJ-400はコンセントも電池も必要ありません(※)。
パソコンとコントローラーをUSBケーブルで接続するだけでOKです!
※iOSでの使用時はモバイルバッテリーが別途必要になります。

本体上部のUSB接続ポートからPCに接続し、PCの電源をONにすると同時にDDJ-400も起動します。
あとはrekordboxを立ち上げるだけでPC側はDDJ-400を自動認識するので、セットアップの手間もなし。
●ポイント
接続用のUSBケーブルは付属していますが、USB Type-C ポート搭載のパソコンで使用される場合は、変換アダプターや「Type C to B」のUSBケーブルが必要です。
ここに注目!クラブ標準機を模したレイアウト

初心者向けの印象が強いDDJ-400ですが、レイアウトはクラブスタンダードモデルの「PioneerDJ CDJ-2000NXS2 & DJM-900NXS2」のボタンとノブの配置が踏襲されています。
なので、初心者だけではなくDJ経験者の方にもオススメというわけです!

クラブ常設機に近いレイアウトでDJスキルを身につけることができるので、
いざ、クラブでDJする際も、違和感なくスムースに対応ができるようになります!
また、Beat FXやFilterのカーブがDJM-900NXS2と同じなので、自宅での練習の成果をクラブで発揮することができます。

DDJ-400本体はガッチリとした見た目とは裏腹に、非常に軽量でコンパクトなんです。本体の重さは約2キロなので、片手で楽に持ち上げることができます。
このサイズ感だと据え置きでの使用でも場所取らない上、片付けも簡単。また、外に持ち出す際でも、市販のバックパックなどにもスッポリと入るので、ラップトップPCと一緒に持ち出すことも容易に出来ちゃいます。
rekordbox完全対応!

DDJ-400は、同じくPioneerDJからリリースされているDJソフトウェア、「rekordbox」に完全対応しております。このrekordboxを使えば、PCに入っている好きな楽曲でDJプレイを楽しむことができます。また、お好みの楽曲だけでプレイリストを組んだり、DJ Mixを録音することも可能です。
rekordboxは無料でダウンロードしていただくことが可能です。YouTubeでも、インストール手順を解説した動画を公開していますので、ご参照ください。
またrekordboxでは、月額制サブスクリプションを採用しております。CDJなどでPCDJしていただく際は、基本的にこのサブスクリプションプランへの加入が必要となりますが、DDJ-400を含む一部のDJ機材は「Hardware Unlock」に対応しており、本体をPCに接続している時に限り、本来月額課金して使う機能が無償でご利用いただけます!(※一部機能除く)
使えるのはPCだけじゃない!?iOS版「djay」でスマホDJ

DDJ-400の魅力はこれだけではありません。PC向けrekordbox専用DJコントローラとして登場したDDJ-400でしたが、実はこの機材はiOSにでも使うことができます。iOS版DJアプリケーション「djay for iOS」に対応しており、iOSに入っている楽曲でDJプレイが楽しめます。
また、djay for iOSは、以下の各ストリーミング音楽配信サービスにも対応しております。(2021年2月現在)
- Beatport LINK
- Beatsource LINK
- TIDAL ※日本国内未対応
※「djay」と「Spotify」による連携サービスは2020年7月をもって終了しております。Spotifyで配信中の楽曲でDJプレイすることはできません。
※iOSでの使用の場合、DDJ-400はUSBバスパワーで駆動しません。駆動させるには、別途電源供給できる環境(コンセント等)での使用、もしくはモバイルバッテリーからの電源供給が必要となります。また、接続には「Lightning to USB 3カメラコネクタ」が必要です。
一生使える「コスパ最強」のDJコントローラ

さて、最も気になるトコロと言えばやはりお値段ではないでしょうか?「コレだけ機能充実してるんだし、やっぱ価格も張るでしょ・・・」と思われがちですが、実はこのDDJ-400はDJ機材の中では非常にリーズナブル。その価格はなんと税別で27,000円。クラブ標準機となるCDJ-2000NXS2は、一台だけで税別270,000円となりますので、断然コスパが良いですね!しかも、対応するDJソフトウェア「rekordbox」も無料でダウンロードできるので、DDJ-400とPCがあるだけで、すぐにDJ環境が揃ってしまいます。コレに加えて、モニタースピーカー、DJヘッドホンも別途用意すればあっという間にDJブースの完成です。
ざっくりと特徴をご紹介してみましたが、いかがだったでしょうか?DDJ-400はこれからDJを始める方にでも予備知識なしで、手に入れたその日から誰でもすぐに始められる“コスパ最強DJコントローラ”ということが知っていただけたならば幸いです!数あるDJ機材の中で、2021年も最もアツいDJコントローラなのは間違いナシ!
PioneerDJ DDJ-400はmikigakkidjs 各オンラインショップにて大絶賛発売中♪
●DDJ-400 製品スペック情報
幅 | 482 mm |
高さ | 58.5 mm |
奥行き | 272.4 mm |
本体質量 | 2.1 kg |
サウンドカード | 24 bit/44.1 kHz |
再生周波数帯域 | 20~20000 Hz |
S/N比 | 103 dB |
全高調波歪率 | 0.005 %以下 (USB) |
入力端子 | 1 MIC (1/4 inch TS Jack) |
出力端子 | 1 MASTER (RCA) 1 HEADPHONE MONITOR (Mini-jack) |
USB | 1 USB B端子 |
USBバスパワー | 対応 ※PC接続時のみ |
対応ソフト | rekordbox djay Pro(PC/iOS) |